HPE Blog, Japan
1823372 メンバー
2543 オンライン
109654 解決策
新規ポスト
HPE_Japan

HPE新卒ブログ 第6回 <社内の取り組み・制度>

画像1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!サービスエンジニアの西山です!!

新卒ブログ第6回のテーマは社内の取り組み・制度です!
HPEでは様々な取り組みが行われているのですがそのうちの1つであるDEIと、フレックスタイム勤務制度・フレックスワークプレイス制度という働き方についてご紹介します!

①DEIについて

DEIとはDiversity Equity Inclusionのことで、HPEは誰もが個性を生かして活躍し、自己と組織と社会を成長・進化させる企業となることを目指しています。
DEIの実現に向けて、障がい者雇用や、LGBTQや両立支援に関する取り組み、ERG(ERG:Employ Resource Group、インクルーシブな文化を作ることを目的に集まった社員の有志コミュニティー)など、様々な取り組みが行われています。
HPEは2022年にDEIのVisionとして“Vision 30”を掲げています。これは、2030年までに、女性社員比率30%、女性Executive比率(Director以上+役員)30%を達成することを目指すというものです。女性活躍推進は、DEIが意味する属性の1つではありますが、DEI推進の大切な足がかりとなるものです。
そして「2030年までに、誰もが個性を生かして活躍し、自己と組織と社会を成長・進化させる企業となる」ことを目指しています。

HPE_story_410_1600_0_72_RGB.jpg

こちらは、HPEにおけるDEI実践が紹介されている動画です。
HPEの企業文化が伝わると思いますのでぜひご覧ください。

HPEのDEIの実践と将来像

②フレックスタイム勤務制度・フレックスワークプレイス制度について

フレックスタイム勤務制度とは、「1ヶ月以内の一定の期間の総労働時間を労使協定で定めておき、社員がその範囲内で各日の 始業及び終業の時刻を選択して働くことにより、その生活と業務との調和を図りながら効率的に働くことを可能とし、労働時間を短縮しようとする制度(労働基準法第32条の3)」です。
また、必ず勤務しなければならない時間(コアタイム)がある場合とない場合があり、業務内容によっては制度を使えない場合があります。
コアタイムがある場合、始業時刻は5:00~コアタイム開始時刻までの間で、終業時刻はコアタイム終了時刻~22:00までの間で選択することができます。
コアタイムがない場合、始業・終業時刻は5:00~22:00までの間で就業時間を選択することができます。
1967年、HP社(歴史は第1回ブログを参照してくださいね!)は他社に先駆け、フレックスタイム制度を導入しました。日本では1977年度より導入され、2001年より個人別の固定席を設けないフリーアドレス制を導入しています。

第1回ブログ

業務の始業・終業時刻が自由に選択することができると同時に、時間を有効に使い、効率的に働くことが求められる制度です。
研修中は基本的に9:00~17:30となりますが、先輩はこの制度を使って病院に行ったり、役所や銀行の手続きをしたりと有効に活用されている方もいらっしゃいます!

画像2.jpg

次に、フレックスワークプレイス制度についてご紹介します!

フレックスワークプレイス制度とは、所属オフィスなどを除いた自宅などで勤務をすることができる制度で、社員の健康維持と安全の確保や心身のストレス軽減による生産性向上、ワークライフバランスの推進を目的として定められています。
コロナ渦において在宅勤務制度が一般的になってきましたが、HPEではコロナ前からこの制度が取り入れられており、多くの社員が有効に利用しています。
なお、業務の状況や就業場所により制限がある場合もあります。
このように、HPEでは、業務の状況や一人一人のニーズに合わせて、オフィスワークとリモートワークを効果的に組み合わせる働き方(Hybrid Work)が実践されています!

他にも、育児短縮勤務や育児休職制度、Wellness Friday(次回ブログで紹介します!)など様々な働き方支援のプログラムがあります。
「人は誰でも良い仕事をしたいと願っていて、それにふさわしい環境に置かれれば、誰でもそうするものだ」という創業者ビル・ヒューレットの言葉に基づいて、働き方に関するあらゆる選択肢を社員に提供し、その中でいかにその仕組みを活用するかは社員の主体性に任せることで社員の自律性を推進するというアプローチをとっています。
このようにHPEでは、自主的かつ柔軟な働き方が推進されています!

~新卒の1コマ~
今回のテーマはお昼ご飯紹介です!
お昼ご飯については、社食で食べたり、外食したり、お弁当を持参したりなどいろいろな選択肢があります。
第2回のオフィス紹介でも紹介されていますが、カフェテリアでパンやお菓子、コーヒーを買うこともできますよ!小腹がすいた時にとても助かっています!
第2回ブログ

社食は毎日メニューが変わるのですが、メニューの一例をご紹介します!
こちらは煮込みハンバーグで、柔らかくてとても美味しかったです!

画像3.jpg

また、私は普段はお弁当を作っているのですが、とある日のお弁当をご紹介します!この日のメインのおかずは餃子でした!
画像4.jpg

午後も頑張るためにお昼ご飯はとても大事です!
ぜひ皆さんもお昼ご飯を楽しんでくださいね♪

次回のブログは、Wellness Fridayです、お楽しみに!


世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。
新しく生まれ変わった、ヒューレット・パッカード エンタープライズで。
ヒューレット・パッカード エンタープライズ採用情報


0 感謝
作者について

HPE_Japan

日本ヒューレット・パッカード合同会社マーケティング統括本部公式アカウントです。