HPE Blog, Japan
1819684 メンバー
3345 オンライン
109605 解決策
新規ポスト
HPE_Japan

HPE x「自分のやりたい!」や「好きなもの」を探究する (tiny yawnのギタリスト) 洲鎌優季さん

HPEの企業目的はAdvancing the way people Live and Workです。
HPEにひとりひとりの価値観(Value)を掛け合わせることで、人々の生活や働き方を進化(Advancing)させると考え、インタビューで価値観(Value)を話していただきました。

HPEx価値観(Value)インタビュー

sugama_san.jpgHPEで仕事をしながら、2017年5月に結成した4ピースバンドのtiny yawnで、ギタリスト兼作曲もこなしている洲鎌優季さんにインタビューしました。

柔らかく、優しい印象の洲鎌さん。インタビューの中で、音楽活動の裏側もたくさんお話して下さいました!


 

 

HPEではどのような仕事をしていますか?

インダストリーエリア営業統括本部 公共営業本部に所属しています。公共営業本部の中ではアカウントマネージャーをしております。

自分で「考える」ことを止めない

洲鎌さんにとって、大切にしている価値観(Value)は何ですか?

大切にしている価値観は主体性です。営業活動と音楽活動で考え方のベクトルが変わりますが、自分だったらどう考えるか・どうするのか、または自分自身が、今、どんな表現がしたいのか常に考えながら、何かしらの行動をしています。

-営業としてはお客さまを自分に置き換えるような感じですか。

そうですね。お客さまに対しては、自分が相手の立場なら、どうしたいか、どうして欲しいか理想を考えます。そのうえで、他の人がどう考えているのか、どうしたいのか聞くことにより、自分とのギャップや分かっていなかった、気づいていなかったところを理解できるようになると思います。

その一方、音楽活動では自分が「どんな気持ちを表現したいのか」「そのためにはどのような音を使えばいいのか」自分自身に問いかけながら制作しています。

営業活動と音楽活動によって主語を相手にするか、自分にするかは変わりますが、「主体性」「思考を止めない」ということは同じだと思っています。

日常は会社員とtiny yawnの二刀流

社外でされている活動について教えてください

tiny yawnというバンドで活動していて、作曲とギターを担当しています。

定期的にイベントに出て、演奏しています。例えば、自然豊かな湖のほとりとかで演奏したり、お寺の境内で演奏したりとか、最近では遠方から来てくださる方もいらっしゃるので、より一層いいもの見せられるように頑張っていきたいです。4月には渋谷で開催される大きなイベントで、プロの方々と一緒に演奏させていただきます。

自宅の部屋(取材時のお部屋)は、仕事と楽曲制作する部屋になっています。HPEの社員として、リモートワークが終わり次第、作曲活動をしています。会社で働いて稼いだお金で、部屋を防音壁に改造したりしました。
会議のミーティングにも便利です。こんな風に、公私一体で毎日活動をしています。

room.jpg

技術を磨いて、自分が素直に感じたことを届けたい

今、バンドが色々なステージに立たせて頂き、自分が作りたい曲を作れているので、1つ、目標達成できている状況にあります。そのうえで、次は1つ1つのステージで、もっと自己表現ができれば良いなと思っています。
私が音楽を好きな理由は、言葉では表現できないことを、音楽だったら表現できるからなので
ステージ1つ1つで、ギターで表現力をもっと伸ばしていきたいと思っています。

そのためには演奏力をつけるだけではなく、理論を学び、その場で、自分が思ったことをそのままギターでそのときにしかない表現をできるように頑張っていきたいなと思っています。

-技術がないとなかなかできない気がしますね。

例えば、夕焼けを見て切なくなる瞬間があった時、なぜ切なくなるのか、言語化するのって難しいですよね。
でも音楽の場合、それが表現しやすかったりするんです。私は、視覚的イメージから曲を作ることが多いので、その瞬間を、その場で切り取って、表現できるようになりたいです。言語化できない話なので、このような機会に言葉で説明するのも難しいですね。

社内外それぞれの活動が双方にプラスになる

社外での活動を始めてどんな変化がありましたか?

会社員をやりながらバンド活動をしていると、バンド活動のマーケティング・損益・物事の進め方(レコーディング・制作の進め方)を論理的にできるようになりました。営業活動をする中で、学んだことをそのままバンドのマネジメント業務に使えるようになりましたね。会社toバンドという恩恵があります。

バンド活動する中で変わったこととすれば、気持ちの切り替えがより上手くできるようになりました。
仕事だけですと、やっぱり上手くいかない時は、気持ちがどんよりしますけど、音楽があると思うと、1つ支えになっています。音楽がなかなか上手くいかない時は、そこはもう割り切って仕事に集中します。
こんな形で、自分の割り切り、一つの心のよりどころになるような位置に音楽活動があります。

「サラリーマン洲鎌」のみの姿ではなく、会社員もやる、音楽もやる、ギターもやって、曲も作ったり、他にも趣味があったりという感じで、自分のアイデンティティーを社外の活動で自信を持って、確立できたかなと思っております。

日常、自己紹介や飲みに行った時の話のネタには困ったりしないです。

自分らしさの形は1つでも、たくさんあっても良い

★最後に、この記事を読まれている方へメッセージをお願いします。

何をもって自己実現するのか、目標・目的があると非常に生きていて楽しいと思います。私は、音楽をやっていて、仕事もやっていて自己実現できています。でも、それは一つの例です。仕事を全力投球して自己実現するというのも、ひとつの姿だと思うので、例えば、私には仕事しかないからといって、自己実現ができていないということではないと思います。
仕事一つでも自己実現になります。人それぞれの自己実現の仕方があると思うので、自分だったらどうやるのかを考えることを大事にすると良いかもしれないです。そうすることで、自分に合った自己実現ができていくと思います。

自分で考えて、いろいろな人の考えに触れて、その中で、自分がわからないことをどんどん吸収していって、どんどん自分を磨いていければなと思っています。このメッセージは、アドバイスではなく『洲鎌は引き続き精進します』という意気込みでございます。
band.jpg

tiny yawnSNSもぜひご覧ください!

Twitterhttps://twitter.com/TinyYawn?s=20
Instagram
https://instagram.com/tinyyawn?igshid=YmMyMTA2M2Y=



世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。

HPE採用情報
https://www.hpe.com/jp/ja/about/hr.html

 

 

 

 

0 感謝
作者について

HPE_Japan

日本ヒューレット・パッカード合同会社マーケティング統括本部公式アカウントです。