- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 大島本社で開催!「社員活動つながりCafé」、「Family Day」の2つのイベントの様子をお届け...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
大島本社で開催!「社員活動つながりCafé」、「Family Day」の2つのイベントの様子をお届け! 【HR News Vol.29】
みなさま、こんにちは。
このブログでは、HPE Japanで働くメンバーの紹介、人事に関連するニュース、取り組み、制度、仕組み、考え方等をお届けしています。
長期の暑さがやっと落ち着き過ごしやすくなりましたが、いかがお過ごしですか?
今回はHPE Japanの働きがい、魅力を、人と人とのつながりの側面から知っていただくため、社内イベントの様子をお届けします。
ぜひ、最後までご覧ください!
***************
ブログの前半は、6月28日(金)に大島本社にて開催されたHPEの社員と社員を繋ぐ「社員活動(サークル・Resource Group・Profession)つながりCafé」をご紹介します。
総勢140名以上の社員が集う、社員同士のつながりの機会が創出できました。 また、参加団体皆さんの趣向を凝らしたプレゼンや初のスタンプラリー企画などにより、活気あふれた、賑やかなイベントとなりました。
【開催概要】
- 日時:6月28日(金) 17:30-19:00 ※時間中の出入り自由
- 場所:大島オフィス
- 参加者:総勢140名
参加団体13組
※Profession:同じ分野/共通業務を実践している担当者同士の ネットワーキング
●参加者の声
- 名前だけは知っていても具体的な活動内容を知らなかったので、参加して良かった
- キャリアのステップアップに繋がりそうな部活を見られた
- プロフェッションでエンジニアのつながりを作れそうと思った
- 公私共に充実しそうだと感じた
- 様々な人とコミュニティを作れると感じた
- 会場の賑やかな雰囲気が良かった
- どれも興味を引く内容だった
- 会社のことを詳しく知ることができた
会場には多くの笑顔が溢れ、充実した時間となりました。
HPEには仕事以外にも、社員を繋ぐ機会、社員主導の活動が複数あります。一部の団体については、以前こちらのブログで活動をご紹介していますので、ご覧ください。
後半は、7月31日(水)に実施された、毎年開催のイベントFamily Dayの様子をお届けします。こちらは、社員が家族をオフィスに招待し、HPEを身近に感じていただく恒例の社内イベントです。今年も全体で600名が参加しました!
今年も色々な趣向をこらした催しがありましたが、ここでは、私たち人事が開催した企画をご紹介いたします!
- デコ歯ブラシを作って、歯の健康について学んじゃおう!
こちらは、親子でお口の2大疾患である「むし歯」と「歯周病」について、 すぐに実践できるセルフケア方法を学べる企画でした。また、子供たちは自分だけのオリジナル・デコ歯ブラシ作りにも挑戦しました。オリジナルの歯ブラシを完成させた子供たちはとっても嬉しそう!オリジナル歯ブラシを使って進んで歯みがきしてくれると私たちも嬉しいです!
- キッズクラフト オリジナル万華鏡を作ろう♪
こちらは、透明感のあるパーツやビーズを筒の中に入れ、その中をのぞくと幻想的な世界が広がるオリジナル万華鏡を作るプログラムでした。様々なパーツやビーズを組み合わせたり、万華鏡の構造から鏡の反射を研究するなど、子供たちの学びにも繋がったと思います。
- Be a Creator! -見る人から創る人へ!動画編集でシコウサクゴする力を身につけよう!
こちらは、動画に好きな文字や、音楽を入れて、本格的な動画編集を学ぶプログラムでした。一人ひとりの作業進度に合わせて動画編集の基本から応用まで学ぶことができ、オリジナルの動画を作成しました。当日の様子
- 障がいについて知ろう! 今年もやりますクイズと補助具体験!
何らかの障がいがある人が所属しているシードサービスセンターでは、クイズ、補助具などの展示と補助具体験を実施しました。
シードサービスセンターでの取り組みや私たちの日々の生活に触れていただくクイズや、「車いすってどう使うの?」、「目が見えない人はどんな工夫をしているの?」といった疑問を解消する機会として、車いすへの乗車や白杖を使用しての歩行などを実際に体験していただきました。
当日の様子
●社員家族の感想
今回初めて参加しましたが、 補助具体験では、社員の方々が普段使っている補助具についての知識を学んだり、実際に使用することができました。 初めて見る補助具があったり、知っている補助具も実際に使用してみることで理解が深まり、大変勉強になりました。 車イスや白杖の体験では、普段それらの補助具を使用している社員の方から直接、使い方を丁寧に教えていただけたのでとてもわかりやすく、貴重な体験になりました。
●あとがき
「社員活動つながりCafé」、「Family Day」の様子、いかがでしたか?
HPE Japanの整備された大島オフィスでは、仕事だけではなく、社員同士のネットワーキングや家族との時間を大切にできるイベントを定期的に行っています。働く場所、時間などをメンバー一人ひとりが柔軟に選択できる点は、私たちの会社の大きな魅力の1つです。集まれるオフィスがあることで、人と繋がり、仕事はもちろん、仕事以外の活動でもライフが充実し、ワークへのモチベーションに繋がり・・・と様々な好循環を生んでいるように感じました。
これからもブログ編集部は、人事の活動と共にHPEで働くメンバーの良さをお伝えしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
【関連リンク】
集まる!繋がる!広がる!! 社員活動つながりCafé 開催レポート【HR News Vol. 13】
国際障害者デー記念!障がい者雇用の取り組みをたっぶりお届け シードサービスセンターの活動【HR News Vol. 20】
若手社員のリアルな声をお届け! HPEの社員活動(ECN)と仕事 第3弾【HR News Vol. 22】
今年も開催!国際女性デーイベント 前編:健康セミナーとWAWJ企画【HR News Vol. 23】
<Pride Month>POLAxHPE合同LGBTQ+イベント【HR News Vol.26】
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??